愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
年内の1棟購入を目標に、日々勉強しております。
やっさんスクールワーク⑤
明日はやっさんスクール!!WRYYYYYYYYYYY!!!!
しかし、、、今回、、、まだワークが提出できていない、、、
というわけで、ブログを書いた勢いでワーク⑤に挑戦してみようと思います!!笑
ワーク⑤の内容
①仲介業者から見る自分自身の長所をワークに記入
②気になる物件への問い合わせ+自分の長所もさりげなくアピール
③物件の売却理由を探り、その内容をワークに記入
※上記内容の掲載が問題がありましたら即刻削除いたしますm(_ _)m
現在決済待ちということもあり、今物件の問い合わせをしてしまうのが仲介会社さんに申し訳ないので、現在決済待ちの物件を元にしてまとめてみようと思います!
仲介業者から見る自分自身の長所
今回は「郊外の中古戸建を現金で買おうとしている客」という前提で考えてみたいと思います。
①物件価格を現金決済できる人間である。
②その地区ではある程度名前が知られている企業に勤めており、企業の知名度・信頼度をアピールできる。
③仕事でその地区を定期的に訪問する機会があり、地元の事情にもある程度精通している。
④その物件についての問い合わせを複数回入れている。
1回目:内見予約TEL→「現地見てもらわないと内見できない」といわれる。
2回目:現地に直接行って現場からTEL→その日は忙しくて内見できず。
---ここまでが問い合わせ段階---
3回目:内見→買付証明書提出
⑤その会社の買付証明書のフォーマットがあるかについて尋ねている。(結局ほとんど無いけど、本気度のアピールになるかと思って意味もなく毎回やっています…笑)
⑥初物件ではあるが、事前に周囲の需要調査、ライバル物件検索を行い、ある程度内見時に確認したいポイントが絞られている。
⑦買付証明書に「大切に手入れして永く保有する」「ご縁」という文言を入れるなど、物件を大切にすることをアピール。
⑧後々わかったことだが、これまで買付を入れた人間の中で最も年齢が若かったことも一因となったとのこと。
物件の売却理由
①売主がご高齢であり、市内の施設に入ることになったため。物件を管理できる人がいなくなってしまったため。
②ご本人はご健在のため、そこまで売り急いではいない。そのため、安すぎる金額は断っている。しかし、買付は入るものの、なかなか納得のいく金額にならないため、数か月前に売買会社さんのアドバイスに合わせて値下げ。
③抵当権は設定されていない。
④売買会社さんのある担当者さんと昔からお付き合いがあり、信用を寄せていている。あまり「変な人」には売りたくないため、担当者さんからのプッシュが必要。
→担当者さんの信用を得るために、身分証明書のコピー・本業の名刺と共に、実際の本業について雑談の中で簡単にお伝え。その地区事情についてもある程度精通していることをアピールした。
以上、よろしくお願いいたします!
どうなるリフォーム、その後
昨日ブログでリフォームについてブログに書いたところいくつかリプライをいただいてしまいました;;
road-to-real-estate-investment.hateblo.jp
リフォームは未知の領域ですよね。。安く上がることを願っています💫
— vivencia@大家さんになるのだ! (@vivenciamoon65) 2020年8月17日
vivenciaさんいつも優しいコメントありがとうございます・・・涙涙
「快適な住環境」という言葉の難しさにぶち当たっております・・・
「⑤なにもせずジモティで募集」
— しま(旧CIMA)@30代築古大家 (@cimaestate) 2020年8月17日
で行きましょう!笑
「ジモティ」!!!これはぜひやってみなければと思ってたやつ・・・!
仲介会社さん回るのと合わせて、挑戦してみようかな・・・!!
最初からこの予算しか出せませんとリフォーム業者に掛け合って見積もりを出していただいくのは、いかがでしょうか☺️
— 主婦でも不動産 (@FkZLNXYpy2AELPl) 2020年8月18日
業者の方から色々提案を出してもらえるかもしれません☺️
なるほどーーー!!!この考え方は完全に抜け落ちてました・・・!
見積取る時に言ってみよう・・・!!
皆様お優しい・・・涙涙 本当にありがとうございます・・・;;
まだまだ、見えていない視点や選択肢がたくさんあるなぁ…
改めて、選択肢はこんな感じ!
①時間どれだけかかったとしてもDIYに挑戦してみる
時間は無視して、どれだけ時間がかかっても全部DIYでやりきる。
②予算内におさまるように業者施工とDIYを掛け合わせる
リフォーム見積を見て、業者さんにお願いする部分とDIYでやってみる部分を判断する
さらに
リフォーム費用65万を目標値として、金額ベースの施工を相談してみる。
③融資に挑戦してみる
想定家賃の最低額に対して返済比率50%前後までに収まるレベルで融資に挑戦
④想定家賃設定を下げる
同市内の戸建最低家賃(4.5万)を狙う
⑤なにもせずジモティで募集
DIY可能物件としてノーリフォーム貸し
さてはて、どうなるリフォーム!出れんの!?サマソニ!!!!
どうか、明日も講義に間に合いますうに・・・
今日も一日お疲れ様でした。
それではまた!