愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
岐阜県某市の中古戸建で不動産賃貸業をスタート。
現在は、2022年4月のハウスクリーニング業の開業に向けて準備中です。
御祈祷
今日は、地元で有名な某神社を訪問して、ご祈祷に行って参りました!
今年はワイフが厄年。
いつか御祓いに行きたい!と言っていたので勢いで一緒に行ってきましたw
年齢がわかっちゃうとかいうのは、レディの前ではナンセンス
やっぱり大きいところは空気感が素敵…。
自然に触れられるだけで、癒されます…。
参拝を終えて、早速ご祈祷の受付へ。
ワイフは「厄除」という目的があるけど、自分は何をお願いしようかと悩む…。
家内安全・健康祈願・合格祈願・交通安全・安産祈願etc...
悩んだ末、今回は「商売繁盛」をお願いしましたwww
ちなみに、「会社繁栄」という項目があり、会社名をご祈祷いただけるものがあったのですが、法人価格が設定されていて個人より若干高かったです…w
申込が終わると早速、神殿へ。
おおよそ20分ぐらいでご祈祷終了。
非常に良い時間でした…!!
そして、最後にお土産(おさがり)をいただいて終了!
併せて領収書もいただきました。
む、、、そういえば神事でも領収書っていただけるんだなぁ…。
確かに、自営業者の知り合いの人とか毎月ご祈祷に行ってる人もいる…。
そういえば、ご祈祷って、経費になるのだろうか…。
神の御前でも、欲にまみれた邪な考えばかりが浮かんでしまいますwww
というわけで調べてみました!
商売繁盛・安全祈願など、仕事・事業に関することとして神社・お寺でご祈祷を受ける。
この場合の祈祷料や、お賽銭、お札、破魔矢、熊手など。神社やお寺での出費は「経費」になるのかどうか?
原則的には、次のような扱いになります↓
会社(法人)… 寄付金(一部経費)
個人事業者 … 経費対象外
神様・仏様への感謝・お礼として、「見返りを求めず」に奉納するお賽銭などは「寄付」であるとの考えです。
法人の場合は「寄付金」として一部経費になる、
個人事業主の場合は経費対象外(勘定科目は「事業主貸」)となる…。
しかし、当然内容によって例外もあるとのこと。
なるほど、勉強になりました…m(_ _)m
※あくまで一個人が調べた例ですので、詳細は税理士さんにご確認ください。
それでは、また!