愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
岐阜県某市の中古戸建で不動産賃貸業をスタート。
現在は、次なる物件の取得と第二種電気工事士の資格取得に向けて勉強中!
スモールビジネスの種
仕事が終わり、クタクタになりながらいつもの帰り道をVoicyを聴きながら歩いていると、
大手町のランダムウォーカーさんがVoicy生放送をやっていたので聴いておりました!
【#会計クイズ 問題】
— 【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー (@OTE_WALK) 2021年8月22日
今週のクイズです!
コロナ前後で大きく業績を伸ばした会社の内、この財務数値の動きをする会社はどこでしょう?
①任天堂
②Netflix
③ZOOM(ZOOM Video Communications)
④shopify
今週もよろしくお願いします(^^)
回答は次のツイート
↓ pic.twitter.com/VGCz6dQmrB
話題は、スモールビジネスの話に。
そこで、こんなスモールビジネスがあると紹介されていたものが、個人的に「一本取られた…」と感じました。
※収録回でも話されている内容。
それが、「書き起こし」。
YouTube、テレビ、メディア、会議、ラジオ…etc.
色んな音声を文字に書き起こすというお仕事。
なるほどなぁ。。。。。
自分の本業でも、振り返ると誰かにお願いしたい瞬間あるわぁ。。。。
思いつきそうで、全然思い浮かばなかった自分の商売の才覚の無さを感じると同時に、スモールビジネスって身近に転がってるなぁと改めて感じさせられました。
相場と需要
ラジオでは1分100円などという場合もあると紹介されていたのですが、実際のところ単価はどうなのか。
ざっと見た感じ、1分20~100円ぐらいの間が多いという印象。
ブログの代筆とかはやったことがあるけど、それよりも頭使わなくていいからこっちの方が賢い気がする…。
でも、当然ながらライバル出品者めちゃくちゃ多い…
差別化がなかなかできないから、価格競争になりがちです罠。。。
でも、英語や外国語が話せる人だったり、特殊な分野に精通した知識を持った人にしかできないようなものとか、やり方はいろいろありそう。
音声メディアの時代とか言われている分、隠れた需要は高いかもしれないなぁ。。。
そんな、ハッとさせられた帰り道でした。
それでは、また!