愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
岐阜県某市の中古戸建で不動産賃貸業をスタート。
現在は、2022年4月のハウスクリーニング業の開業に向けて準備中です。
オロゴンさんの健美家ブログ
今日も今日とて労働力投入(本業)。
朝の通勤列車で何気なくTwitterを見てみたら、こんなツイートが目に入る。
冷や冷やしたトラブル対応の記録をまとめました。戸建ての自主管理はこうしたトラブルが付きものですが、すべてのトラブルにそれぞれ、その道のプロがいて、アウトソースできるのが不動産賃貸業の良いところですね。 https://t.co/4f3ql6S7IH
— オロゴン@書籍「サイフの穴をふさぐには?」 (@orogongon) 2021年7月7日
これめっちゃワイもあったヤツや・・・・
時はまさに、今年のGW真っ只中・・・
この記事と同じく、入居者様から「トイレ詰まりで汚水が隣家まで・・・(略)」という連絡が・・・
その時の様子はこちらの記事で・・・
road-to-real-estate-investment.hateblo.jp
ワタクシの場合は、コンクリート製の汚水桝が3か所完全に玉砕(割れ)してしまい、機能しなくなっていることが原因でした…。
GWでいつもの水道業者さんが捕まらない
+
トイレから水漏れ再発でトイレが使えなくなった
+
隣家の方にもご迷惑おかけしてしまっている
という状況で、大パニック\(^o^)/
オロゴンさんのように、市の指定業者を探し出してお願いすればよかったのですが・・・
結果から言うと、
高圧洗浄、汚水桝の交換だけでなく、トイレの交換工事も併せて依頼
+
いわゆる「マグネット業者さん」しか捕まらなかった
のダブルパンチで
一瞬にして●十万という金額がぶっとびました\(^o^)/\(^o^)/
ワタクシのような「おは養分」状態にならないように、
これからという方はぜひこのオロゴンさんの記事をしっかりと読まれることをオススメします!!!
ちなみに、隣家にはその日のうちに謝罪に伺い、入居者さんからはトイレが新品になったのでめちゃくちゃ喜んでいただいたので、結果良かったと思っております…。
でも、痛すぎる;;;;
まさに、事業を痛感した出来事です。。。
以上、ワタクシの恥ずかしい失敗談でした!笑笑
それでは、また!