今、このご時世になって、実は大学での人気の学部・学科の流れが変わってきています。
ワタクシ、本業では教育系の仕事に従事しておりますが、実は最近、このご時世の影響で大学の学部・学科の人気・不人気傾向に大きな変化が起こっています。
今日は今新たに人気傾向になりつつある大学の学部・学科をご紹介します!
2021年現在 人気の学部・学科3選
看護学部
実は今看護学部の人気が広がっています!
テレビやさまざまなメディアで医療従事者を毎日のように目にする中で、「自分も力になりたい」と考える学生が増えているようです。
看護学部は、以前は不人気が続いていたのですが、コロナ禍において一気に流れが変わってきています。
増加の理由のもう一つに、今後の不景気を想定して、資格を取得してより確実に就職口を見つけたいという思いも垣間見えます。
この人気傾向は、4年制大学に限らず、短大・専門学校全般にもみられています。
薬学部
看護学科同様に薬学部も、近年急激に人気傾向がみられるようになりました。
就職に強いイメージということももちろんありますが、今の日本の状況において看護・薬学部への志望者が増えているというのは、今の若者の逞しさも同時に感じます。
以前は、資格取得のために6年制ということもあり、敬遠されている傾向にありましたが、4年制の創薬系も含めて増加傾向に転じています。
情報学部
これは近年、というよりかここ5年ほどずっと人気が続いている学部です。
緊急事態宣言などで、ICT教育が一気に広まり、学生の中でITがより一層身近に感じることもあり、志望者の増加傾向がより一層強まりました。
なぜこの3学部が人気を集めるのか?
3学部共に共通しているのは、「資格」「就職に強い」イメージがある学部という点です。
学部・学科の人気・不人気傾向は、世間の情勢が色濃く反映されることが多いです。
これに加えて、近年では生徒より保護者の思いや意見が強くなってきている現状があり、こういった結果へとつながっているのかもしれません。
まとめ
不動産を検討する上で、物件近辺の大学の有無を気にする場合もあるかと思います。
そんな時、その大学に上記の学部・学科があるか?を調べてみても面白いかもしれませんw
それでは、また!