愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
1号物件(戸建)の入居者が決まり、現在、次の一手を模索中です。
ある日のこと
ある日の仕事帰り、家に着くなり、いつものように郵便ポストを開くと、一通の郵送物が届いている。
白のビニール袋に丁寧に包まれた、書籍ぐらいのサイズ。
「メルカリで何か頼んでたっけな。」
宛名の右上に目をやると、郵便局のスタンプが捺してある。
「〇〇局」
あまり見慣れない…。
でも、どこかで見たことあるような地名。
家に入り、ハサミを取り出して早速開けてみる。
なぜだろう、少し動悸が高鳴るのを感じる。
空けてみると、それは丁寧に新聞で包まれていた。
そっと、新聞紙を開けてみる。
と、富山新聞・・・?
先ほどの〇〇局…。どこかで見たことあると思ったら…
その瞬間、私はすべてを理解した。
10名の当選者発表!
— ふんどし王子 (@fundoshiouji) 2021年4月1日
おめでとうございます!
送付先の住所をDMでお願いします。
(郵便番号、住所、宛名)
のりを@noriwo_radio
Star89@takehir39152941
埼玉ドロンパ@gucchi10051
たくなり@XL600R_pharaoh
合鴨大家@strange18999763
続く→ https://t.co/ANWKDt6iby
と、届いたーーーーーーー\(^o^)/
梱包の丁寧さに、ふんどし王子さんの人柄が見て取れます…。
当選時、畏れ多くもふんどし王子様のサインをお願いしていたワタクシ。
サイン…入ってるかな…。
(*ノωノ)キャーーーー!!カックEEEEEEE----!!
興奮そのままに、ふと思い立って、加藤ひろゆき先生のサインを取り出してきて並べてみる。
はい、ワタクシ、ただのミーハーです。笑
きゃーきゃーーー!!
めっちゃ嬉しいwwww
改訂前のものと、すでに本屋で買ったものを並べてみる。
もはや自分が何をやりたいのかわかりません。笑
嬉しさのあまり、カーペットに向かって深夜に写真をパシャパシャ取る中年男性。
明日からも強く生きようと思います。
改訂前後の比較と感想
装丁はもちろんのこと、タイトルと著者プロフィールで変わっている部分を見てみます!
タイトル
改訂前
100万円以下の資金で夢ツカモウ!「家賃収入」でセミリタイアして「世界一周旅行」に行く方法!
改訂後
100万円以下の資金で夢ツカモウ!「家賃収入」で若くしてセミリタイア&「豊かなジンセイ」を勝ち取る方法!
「世界一周旅行」が「豊かなジンセイ」と変更されている他、さらにロバート・キヨサキ先生の名著『若くして豊かに引退する方法』のように「若くして」という部分が追加されています!
まさに、現代版の「金持ち父さん 貧乏父さん」。
素敵なオマージュです。
「ジンセイ」とカタカナ表記となっている点や、「若くして」という部分を追加されているところを見ると、加藤ひろゆき先生へのリスペクトと愛も強く感じます…!
著者プロフィール
改訂前
アパート5棟(30室)、戸建5棟、家賃年収2,250万円
改訂後
アパート6棟(32室)、戸建5棟、家賃年収約2,700万円
改訂前の初版第1刷が2019年3月10日。
そして、今回の初版第1刷が2021年4月9日。
約2年間の間の変化も含めて反映されています。
さらに今回は、改訂前には無かった「ふんどし王子さんの購入物件の遍歴(※1作目には掲載有り)」が新たに掲載されています。
売却済みの物件も含めて、
- 写真
- 場所
- 取得月
- 購入価格
- 家賃
- 年収
- 利回り
- (売却の場合)売却価格
も余すところなくすべて掲載されています。
写真や詳細がわかることで、よりリアルにイメージが付きやすく、ここが読めるだけでも、この一冊の価値があると言っても過言ではないぐらい勉強になります…!!
内容
改訂前
序章「新卒で転職に就ける人はいない」
+
コラム「お金があれば避けられる不幸は多い」
改訂後
新章「コロナで浮彫になったサラリーマンリスク、今こそ給料以外の財布をもとう!」
+
30代前半で豊かにセミリタイア生活を過ごす「ふんどし王子」への"35"の突撃質問!!
+
コラム「オカネの"仕組み"を知らない人には"豊かなジンセイ"は訪れない!」
前半部分が特に大幅改訂されています!
完全に新しい内容と言ってもいいと思います。
この35の質問、ワタクシも質問を送らせてもらったのですが、
(※Q7orQ33あたりに反映されてましたwww)
どの質問に対しても、とにかく具体的に解答や考えが書かれているので、とても参考になりました。
ふんどし王子さんの「言い切らないところ」がとても良いなぁと思っていて(何事にも100%はないと思うので)、信頼できる解答が並んでいると感じました。
個人的にヒントを多くいただいたと感じる質問は、
「Q20. 今のふんどし王子の知識で貯金500万円の会社員が5年後にキャッシュフロー100万円を目指し、セミリタイアするにはどのような戦略で進めていきますか?」
でした。
ワタクシのような初心者こそ必見だと思います!
その他、主な変更
第1章
コラム「1冊目の本を出してから現在までの変化について」
↓
コラム「33才で世界一周に行ってわかったこと」
第2章
追加エピソード「中古物件の不動産投資のポイント」
第3章
寄稿文の加筆・修正
第4章
改訂前の第4章「33才で世界一周に行ってわかったこと」削除
第5章
改訂前のコラム「セミリタイア後の社会保険料をどうするか」削除
第6章
削除エピソード「スマホで様々なことが可能な時代」
↓
追加エピソード①「個人でマネタイズが容易な時代」
追加エピソード②「コロナ禍で変わる価値観」
ここで記載したもの以外でも、全面的に加筆や修正が加えられています。
なので、改定前を買われた方に取っても、今回の最新版は全く新しいものと思って問題ないと思います。
体感として、2時間ぐらいあれば、十分読み切れる量でした!
まとめ
まさかまさかの、当選してしまったふんどし王子さんの最新刊。
ふんどし王子さんの書籍は、今でも時折読み返してみては、自分の考えが大きく外れていないかをよく確認しています。
不動産賃貸業の「指針」を与えていただける方だと思っていて、勝手ながら『心のメンター』の一人だと思い込んでいますwww
本当にありがたいです。
まだ迷われている方がいらっしゃれば、間違いなくオススメの一冊だと思います!
是非読まれてみてはいかがでしょうか。
それでは、また!
【参考】ふんどし王子さん
stand.fm「ふんどし王子チャンネル」
健美家コラム
ブログ