愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
岐阜県某市の中古戸建で不動産賃貸業をスタート。
現在は、2022年4月のハウスクリーニング業の開業に向けて準備中です。
昨日も盛大に寝落ちしてしまい、またもや連続更新を逃す。。。
しかも挙句の果てに、危うく仕事に遅刻ギリギリとなってしまいましたwww
寝すぎワロタwww
こんなぶったるんだ日々を過ごすワタクシですが、今日はブログの毎日更新をして変わってきたことを上げてみようと思います!
ブログ毎日更新で起こった4つの変化
1.精神的に落ち着く
大体いつも書き始めてから「今日のブログを何書こう…」と考え始めるのですが、
それによって、自然と一日の振り返りをするようになりました!
一日の最後に、「今日あった良いこと」を自然と数えるようになったおかげか、なんだか、精神的に安定してきているような気がしますw
特に不動産活動を考えると、どうしても「行動できていない…」「周りが…」と焦りがちになってしまうのですが、ブログを書くことで「何かをやってる感」を感じることができて、それも落ち着きに繋がってるのかもしれませんwww
2.メモする癖・思い出す癖
書き続けるために、今後のために、とスマホに思いついたものをメモする癖ができましたw
最初はブログだけのつもりだったのが、日常生活や仕事の中でもすぐにメモを取る癖がついてきた気がします…。
メモをとると、覚えるためのワーキングメモリを使わなくても済むので、脳のキャパシティに若干余裕・余白ができた感覚があります!
あと、いざブログを書く際に「思い出す・考える」という思考を行うのですが、普通に一日過ごしていてもなかなか動かさない脳の部分を使っている感覚があって、謎の気持ち良さがありますw
3.やる気が出る
毎日「ブログを書く」という行為をしていると、書き終わった時の「達成感」を毎日味わうことができる…。
それによってか知らずか、「ついでにこれもやってみよう」とか「もっとできるかもしれない」とかより発展的な思考になれることに気が付きました!
とにかく「行動することが大事」と世間でよく言われるのは、確率論の話も当然あるとは思いますが、行動することによって引き起こされる小さな達成感の積み重ねからくる「精神的な前向きさ」にもつながるのかなと思いましたwww
なので、己の今あるフェーズが不動産においての行動が難しいのであれば、他の行動に置き換えて「何か」を行うことはありなのかなと考えられるようになりましたwww
4.1日のルーティンが充実してくる
ブログを毎日書くには、一日のどこかに「ブログを書く時間」を設けなければなりません。そうなると、日々のルーティンの中に組み込む必要がある。
そうすることで、否が応でもブログを更新する時間を作ることになるのですが、これによって日々のルーティンを見直すいいきっかけになりましたw
最近は、
- 朝:ラジオ体操
- 夜:散歩&ストレッチ&ブログ更新
というルーティンがなんとなく自分の中で定着してきましたw
明らかな夜型人間がこれによってわかってしまうわけですが、朝をもう少し有効活用できれば…という反省をしているところですw
まとめ
雑記ブログ的に始めたこのブログですが、実験的にブログの書き方を少しずつ試行錯誤しておりますwww
しかしながら、短時間でそれっぽくまとめるのは難しいですね…。
生暖かく見守っていただけましたら幸いですw
それでは、また!