ダイソンV7 Fluffyの故障により、急遽新たな掃除機を購入することに…。
そして、選んだのが「パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P」。
使ってみた感想として…買って良かった!コスパ最高!
今回は、「パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P」を使用してみての感想をまとめてみたいと思います!
- スペック|パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P
- メリット|パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P
- デメリット|パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P
- まとめ
スペック|パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P
電源
AC100V 50-60Hz
消費電力
500W
外形寸法
168mm×奥行き142mm×高さ441mm
現物を見ると結構コンパクトで驚きました!
質量
2.7kg
ちなみに、前回使用していたダイソンV7 Fluffyの重さは2.4kg。
吸込仕事率
185W
運転音
66dB
一般的な掃除機と同じぐらいの音がします!ダイソンよりはやや音が大きいです。
集じん容積
0.9L
コードの長さ
5m
可動域は結構広いです!
メリット|パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P
思ったより小さい
まず驚いたのは、そのコンパクトさ!
大きさを示すために、近くに合った「鬼滅の刃」「呪術廻戦」のマンガを積んでみました(笑)
大体マンガ2.5冊分の高さです。
そのため、収納スペースに困ることがなく、目立たないところに隠しやすいのは嬉しいポイントでした。
細かい隙間まで掃除できる
本体だけでなく、ノズルも軽くてコンパクトです。
そのため、掃除しづらい隙間までしっかりとノズルを当てることができます!
ほこりが溜まりやすい部分が簡単に綺麗にできるのは嬉しいですね!
「肩掛け」がめっちゃ便利
「パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P」の最大の特徴である肩掛け!これが想像以上に良かった!
肩掛けで小さいので、掃除中動きやすくなり、終わらせるスピードが早まりました!
ちょっと気になるほこりなどもすぐに使えるので、掃除に対する精神的ハードルが下がりますw
1LDK程度なら電源1か所で十分
コードは全長5m。
50㎡に満たないぐらいの1LDKに住んでおりますが、これぐらいの大きさであれば電源の付け替えの必要はありません!
賃貸マンション暮らしの方には特にオススメです!
スイッチが1か所のみで操作が簡単
ON/OFFのスイッチが一か所あるのみの非常にシンプルな構造。
「~~モード」とか変えたい人には物足りないかもしれませんが、部屋を掃除するぐらいならこれで十分すぎると感じますw
もちろん、肩掛けせず、置きながらも使えます!
デメリット|パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P
ちょっと重い
サイズはコンパクトなのですが、重さ2.7kgと決してめちゃくちゃ軽いわけではありません。
ちなみに、ダイソンV7 Fluffy(少し古い型)で2.4kgでした!
小さくてちょっと重いので、肩こりを感じるのと遠心力にややひっぱられる瞬間がありますw
音がやや大きい
ダイソンと比較すると、若干音が大きいです!
コード式掃除機の平均ぐらいだと思われます。
ノズルが安定しづらい
ダイソンよりノズルが小さくて軽く、構造もシンプルなので、やや安定しにくいです!
ローラーがないので、まっすぐ動かしたい時が若干やりづらいです。
紙パックを変えるのが面倒
これはもう紙パック式の宿命なので当然ですが、ほこりが溜まったら紙パックを交換しなければいけません!
ちなみに、パナソニック純正品(S型AMC-U2,10枚入)で、大体600~800円ぐらいです。
まとめ
「パナソニック(Panasonic)肩掛けタイプセカンドクリーナーMC-K10P」は
- 1Kや1LDKなど賃貸マンションに住んでいる人
- 家の掃除が面倒くさいと感じている人
- 収納スペースが少ない人
- 掃除機にお金をかけたくない人
- コードレスにこだわりが無い人
に、特にオススメです!!
個人的に、これだけ安いのに、性能は申し分ないので、コスパ最強だと思います。
「セカンドクリーナー」と名前はありますが、我が家ではメインとしてこれ一つで十分と感じていますw
少しでも参考となりましたら幸いです!
それでは、また!
【掃除機】サイクロン式 vs 紙パック どちらの方が良いのか|ハウスクリーニング業者が選ぶ家庭用掃除機とは? - 凡人の生存戦略