愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
岐阜県某市の中古戸建で不動産賃貸業をスタート。
現在は、次なる物件の取得と第二種電気工事士の資格取得に向けて勉強中!
決戦に備えて温存
最近、また3週目のサウザーラジオを最初から聴きなおしております。
何度聞いてもハッとさせられるなぁ…。
主張は首尾一貫していて、決してブレていないのに、
聴きなおすたびに、毎回新しい発見があって、自分がいかにザックリ聴いていたかを思い知らされます。
資本主義経済に「商品を作って持ち込む」。
これに尽きる。
これに尽きるのに、これがなかなか難しい。
商品を作るための条件としてはまず「アイデアがあること」
それと同時にものすごく大事なのが「種銭があること」
今の自分はどうか。
アイデア、と呼べるレベルではないかもしれないが、確かな手ごたえは感じている。
あとは種銭。
だから、種銭を貯めることにひたすら集中する。
ここが簡単そうで、意外と難しいと感じる。
ブレてないつもりでも、ふと気を抜くと目移りする…。
特に自分の場合、「紙の資産はセンスがない」ってわかりきってるのに、
そのつもりがなくても、もしかしたら…を狙って手を出してはすぐに撤退するを繰り返す…。
まさに、業者様に手数料を献上する格好のカモである。
加藤先生の(元上司)のいう
「楽しよう、楽しようとするなよ、カトちゃん~」
状態である。
※文脈的にはちょっと違うけど、許してほC
私はキラキラの住民ではないのだから、現状を甘んじて受け入れ、
「決戦に備えて温存」
せねばならぬ…。
こうして考えると、本当に加藤先生の言葉には金言が多い、多すぎる…。
今日も今日とて、蜂の世話。
ではないですが、改めてもう一度色々振り返ってみたいと思ったそんな一日でした!
それでは、また!