愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
岐阜県某市の中古戸建で不動産賃貸業をスタート。
現在は、次なる物件の取得と第二種電気工事士の資格取得に向けて勉強中!
さようなら全てのダイソン
以前、ダイソンのバッテリーが切れたことから悪戦苦闘の挙句、一度は復活を見せたダイソン。
【掃除機】ダイソンのバッテリー交換してもすぐ充電が切れる…と思ったら復活した方法 - 凡人の生存戦略
【掃除機】サイクロン式 vs 紙パック どちらの方が良いのか|ハウスクリーニング業者が選ぶ家庭用掃除機とは? - 凡人の生存戦略
しかし、、、
やっぱりダメでした\(^o^)/
「ダメ」というのはバッテリーを交換して一度は復活したのですが、
その後すぐバッテリーが切れる現象が続き、ついには電源が入らなくなってしまいました…。
さらば、ダイソン…。ありがとうダイソン…。
しかしながら、感傷に浸っていても、家庭の汚れは待ってはくれません。
悔しいけども、新しいものを購入せねば。
以前、家電量販店に見に行った時は、どれもこれも3万円以上と想定以上に高額で、
正直買うのに躊躇してしまう…。
困った…。
というわけで、ハウスクリーニング業の情報網を使って、業者の方が使われている掃除機を調べてみました。
業者が選ぶ掃除機
やはり、業者目線で見ると、選ばれる掃除機が全然違う…。
所謂「業務用」のものもあれば、家庭用であっても、全然知らないような会社のものがあったり…。
前回もご紹介したケルヒャーをはじめとして、色々検討した結果…。
これに決めました!
まさかの(?)パナソニック!
そして、まさかの(?)肩掛けスタイル!!!
なぜこれにしたのか?理由は3つ!
- 評判が高い
- 値段が安価
- デザインがかわいい
評判が高い
セカンドクリーナーという名前もあってか、肩掛けタイプという特殊さもあってか、
そんなに有名ではないようなのですが、割と評判が良い。
その主な理由として挙げられているのが
- 肩掛け・手持ちどちらもできて、お手軽
- 意外と軽い(2.7kg)
- コードタイプで、吸引力が持続しやすい
値段が安価
先日、某スモールカメラ(仮名)に行った時、この世の掃除機はすべて3万円以上するのではないかと絶望したのですが、その反動もあってか、値段が安いと感じる…!
本日楽天SUPER SALEの「5」の日に便乗して、楽天市場で購入したのですが、12,000円ぐらいでした。感覚バグる!
デザインがかわいい
個人差があるのは前提として…
なんか色かわいくないですか?(笑)
それでいて、フォルムも独特…。素敵やん…。
あとは、実際に来た時に収納が良ければ言うことなしやな…。
さて、実際どうなることやら…ワクワク
それでは、また!