愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
初の1号物件(戸建)の決済が完了し、大家を目指すべく、現在賃貸募集・リフォームに励む日々を送っています。
MAJI DE SAMUI
さむい…
SAMUI…
作務衣(さむえ)…
寒い・・・
孤独のグルメならぬ、孤独のDIYに、寒さはなかなか堪えるものがありますね…
こんな時は「頑張ってる私…めっちゃ偉くない…?こんなん絶対成功するやつやん…」と勝手に自分で自分を褒めるのがライフハックだと気づきましたwww
自己肯定感は寒さをも乗り越える…!!!笑
そして、昨日も物件に意気揚々と向かったところ…
凍結キターーーーー\(^o^)/
連日Twitterなどで見ていた「凍結注意」の文字の数々、例に漏れず我が物件もちゃんと凍ってましたwww
なぜか謎にテンションが上がりつつ、早速解決法をggr
①蛇口や凍結している配管にタオルをかぶせ、その上からゆっくりと「ぬるま湯(50℃程度)」をかけて溶かします。
※ 急に熱湯をかけると、蛇口や水道管が破裂することがありますので、注意してください。 (凍結している箇所に直接熱湯をかけると、 ガラスのコップと同じように破損する場合があります。)
②その他の方法として、 ドライヤーの温風を凍結した部分に当てる、 室内であれば暖房を入れて部屋を暖める、カイロなどの低温の暖房部材を凍結した部分に当てる等があります。
なるほど!!
たまたまその日はダイノックシートの残り部分(買った分量が足りなくて、こっそり買い足したのはここだけの秘密)を貼ろうと思っていて、たまたまドライヤーを持参していた…!
早速実践!
20分ほど熱風を当て続けていると…
デターーーーーーー∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*
給湯器もなんとか無事!
ホッとしました。。。
ちなみに、色々な方も仰っていましたが、凍結防止方法としては
2.少量の水を出しておく・水を抜く。
蛇口や水道管が凍らないために、就寝前に鉛筆の芯の太さく らいの水を出しておく
等が有効とのことです!日々勉強だ…。
プチステージング
やっとこさ、一旦のリフォームの目途が立ってきたので、100均でフェイクグリーンをちょこっとだけ買ってきてプチステージングをやってみました!
総額600円(税抜)!笑
おっ。。。
いきなり大量に買い込んで失敗するのが嫌だったので、ダメ元で少額でやってみたのですが、ちょっと食指が動きだす…
これは面白そうな世界だなぁ。。。
やりたいことがどんどん出てくる日々ですが、日々実験ですね・・・
それでは、また!