愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
年内の1棟購入を目標に、日々勉強しております。
公庫の資料が届く
融資についての資料一式が届きました!
少額ではありますが、思わず手が震えます…
チキンなワタクシ、まだまだ借金に対してのマインドブロックは抜け切れていないなぁ…
これから少しずつ慣れていかねば…!
ここから用意しなければいけないものとして、
etc.
当たり前ですが…
平日どこかで半日か一日空けなければならぬ・・・
買付、契約、決済、融資面談、賃貸会社営業廻り、公的機関訪問etc...
不動産賃貸業を行う上で、「平日休みは有利」ということを改めて感じます…。
そして、もう一つの書類。
「団体信用生命保険申込書兼告知書」
いわゆる「団信」についてですが、公庫においては「加入は任意」となっています。
額が額だけに、正直加入すると収支が…。
調べてみると、元公庫職員VTuverのみつきさんの過去のツイートにこんなものが。
公庫からの融資が無事に決まると、郵送物のなかに『団体信用生命保険』の書類が同封されていますが、加入は任意ですよ。実際に加入率は肌感覚で50%くらいでした。
— みつき / 元公庫職員VTuber (@mitsuki1141) 2020年7月20日
たまに「団信に入らないと融資が通らないって本当ですか?」と聞かれて、どこからそんな噂が流れているのか不思議でしかたないです…
(不動産賃貸業に限らず)全体で50%程度が加入と…。ふむふむ…。
そんなツイートも参考にしながら、
- 借入金額<自己資金
- 借入金額<年間給与
- 想定家賃がそこまで高くない
- 利回りが悪くなる
という点から、今回は加入せず行こうと考えています。
【参考】特約料(掛金)
さて、明日からも労働力投入頑張りませう!
それでは、また!