愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
年内の1棟購入を目標に、日々勉強しております。
賃貸需要
今日は狙っている物件の賃貸需要の確認のため、仲介店舗さんへの電話を3件実施しました!
めっちゃ緊張した・・・
これまで、内見のための電話などは何度かしたことがあるのですが、お恥ずかしながら仲介店舗への電話は初めてでした。
何が緊張したかといえば、電話のスタンス。
「物件についての問い合わせ」や「内見についての連絡」は、こちらが「購入予定者」と自分の立ち位置がはっきりしているので、個人的にはハードルをそこまで感じませんでした。
しかし、今回は「購入を検討している物件についての需要を聞く」と、なかなか立ち位置が難しい…。
そもそもまず、
最初なんて言えばええの・・・
としばらく考えてしまい、緊張してしまっておりました…。
※「営業やってるくせに肝っ玉ちっちゃいこといってんじゃないよ!」って新垣結衣さんに怒られてぇ…
そこで悩んだ末、あるフレーズが浮かびました。
「私●●市の地区事情について、あまり詳しくないもので・・・」
これだ!
「えっ、何言ってるの・・・」と思われそうなんですが(笑)、
私、人と話したり、営業したりすることはそこまで苦手ではないのですが、
語彙力が乏しい(ボキャ貧)のが悩みで、電話や公の場での発言の際、いつもなかなか良い言い回しが浮かばない時が多いのです。
なので、講演会などを行う時も、個人的なキラーフレーズだけをメモって書いておいたりするのですが、今回の場合はこれが個人的なキラーフレーズでした。
このフレーズが思い浮かんだ瞬間「電話いける!」と感じたのです。
何言ってんだこいつ、と思いますよね、そりゃそうですよね…。笑
もし同じ悩みの人がいれば、このフレーズ是非参考にしていただければと思い、僭越ながら書いてみました笑
ワーク
仲介店舗さんへの電話は想像以上に多くの情報が得られました。
やっぱり、自分の頭の中だけではわからないことがたくさんあるんですね…。
「生きた情報」というものに触れられたのは大きな体験でした。
そして、早速ワークをやろう!!!
と思ったのですが、今回は結構な分量になってしまいそうで、
結局半分までしか終わりませんでした!笑
明日以降の自分よ、頑張るのじゃ・・・
今回もブログにまとめて書こうかなと思ったのですが、
かなり具体的な情報まで載せることになってしまうので、今回はメールにて提出しようかと思っています!
特に今回のワークは大変ですが、かなり実戦的で、今後もずっと使える(使うべき)考え方だと強く感じます。
ただやみくもに「物件を買う」だけでなくて、ターゲットと戦略を見据えた購入。
今まで「わからなかった」「軽く見ていた」「やりかたがわからなかった」部分をしっかり丁寧に学べるこの機会に心から感謝です。
それでは、また!