愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
年内の1棟購入を目標に、日々勉強しております。
内見大好き芸人
4連休も、早くも3日目が終わろうとしています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
木曜・金曜は、いくつか物件を見て回ってきました。
移動時間とレンタカー代(カーシェア)が、かさむこと山の如し…。
でも、いいんです。これは自己投資のための必要経費だと割り切る…。
これで納得いく物件が買えるなら安いもんだ…(血涙)
わからないなりも実際に見に行ったり、直接売買会社さんとお話させていただくと、
自分の見えていない点や自分が譲れない点などが明確に見えてきて勉強になるなぁと感じます。
そうこうするうちに、やっとこさ、1棟目で狙う方針が自分の中で定まってきました。
中古戸建は前提として、
条件
- 土地値>購入価格
- 実質利回り(諸経費+リフォーム代+購入価格)15%以上
- 駐車場1P以上(駅近より立地を優先)
- 最低限のリフォームでも家賃4.5万以上狙えるところ
- 心理的瑕疵×、リフォーム代100万以上かかりそう×、傾き×
- 再建築不可×
- 家から車で1時間半以内に通えるところ
- 市街化区域or非線引区域
- 建物がでかすぎない(できれば5DKぐらいまで)
- 築年数はそこまで気にしない(シロアリ・雨漏り次第)
- 空室期間1年未満←ここが個人的に結構重要…
- (できれば)上下水道
- ☆☆県の某3市
これが合ってるかどうかはわかりません…。
でも、今ままで見てきた・聞いてきた感じを総合すると、これがクリアできれば最低限引き分けには持ち込めるのではないか…。
そんなわけで、自分の中での欲しい物件像がちょっとだけクリアになりました。(これが正解かはわかりません)
買付証明書
実は、お恥ずかしながら、今までの買付は口頭で行うことしかやったことがありませんでした…。笑
そして明日、今更ながら初めて買付証明書+身分証明をFAXで送ってみようと思っています。
そこで、今までのセミナー資料やいろんなブログ記事を参考にしながら、オリジナルで買付証明書も作ってみましたw
※大家のプーさんの初心者向けセミナー資料で一部載っていたものをかなり参考にさせていただきましたm(_ _)m
なんとなくそれっぽくなったので満足ですwww
名刺
そして、めちゃくちゃ今更ながら不動産用の名刺をやっとこさ作成しました…笑
今まで、本業の名刺の裏にプライベート住所・番号・アドレスを書いて渡すというアナログ手法でやっていました…。笑
というのも実は、名刺自体は不動産の勉強を始めた直後自体に作ってはいたのですが…
何を血迷ったか、自分のツイッター名とブログのURLのみを書いたものしか作ってませんでしたwwww
アホすぎワロタwwwww
結局、今の今まで一度の日の目を浴びることなく眠っております…。
いつかセミナーなどでお会いする機会がございましたら是非お渡しさせてください…笑
ホームセンター
今日は、フドカツ(不動産活動)はほとんど何もやっていないのですが、
嫁ちゃんと共に、買うものがあったのでホームセンターに行ってきました。
そして、買い物ついでに、DIYコーナーも見てみました。
実は、今の今まで、DIYコーナーにも全然行ったことありませんでした…笑
工具やら、素材やら、お恥ずかしながら初めてしっかりと見てみたのですが…
何これ・・・めちゃくちゃ面白そう・・・・(ミーハー)
今までは動画などで何度も観るはするものの、「手先不器用だし、DIYとか無理だろうなぁ…大変そうだし…」でほとんど意識が止まっていたのですが、
やっぱり現物を見るとテンション上がりますね…
なんかやってみたくなる…
動画でよく出てくる壁紙とかって、こんな種類のあるんや…
木材ってすげぇ…かっけぇ…工具ってこれぐらいの値段なんだ…なるほど…
ちょっとした塗料なら自分でもできるかな…ハケってこんなに種類あるの…
これ使ったらかわいい感じになるかも…あそこのキッチンに合いそう…etc.
嫁と終始盛り上がってましたwww
ええ、ちゃんとわかってます。
私が甘ちゃんだったことを…そんなに簡単にいくもんじゃないということを…
それでも、「なんだか楽しそう」と感じたのは個人的にも意外な発見でした。
ハマる人たちの気持ちがほんの少しだけわかったような気がしました…。
もし、物件が買えることになったら色々試してみたいなー。
そんな土曜日でした!
今回のワーク、まとめるのなかなか大変そうですが、がんばりませう!!
それでは、また!