愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
年内の1棟購入を目標に、日々勉強しております。
人知れず
最近はもっぱら心は築古戸建に傾いております…。
「心は戸建」
略してKKK…
やめときます!
今日も今日とて、バッドホーム(仮名)で物件検索。
すると…
<●><●>!
むむ…これは…
と、明らかに光って見える(※個人差があります)戸建ちゃんを発見!
早速、休憩時間に問い合わせTEL!
「バッドホームを見てお電話させていただいたのですが、●●の物件ってまだ残ってますか??」
「あー・・・しばしお待ちくださいね。~~♪」
「(あっ…これあかんやつや…)」
「お待たせしました。お問合せいただいた物件ですが、数日前にすでに購入がほぼ決定していまいました…。申し訳ございません。」
がびーーーーん
聞くと、購入された方は、満額で実需での購入とのこと。
とりあえず、万が一流れたら連絡もらえるとのことですが、よほどのことがない限り厳しいっぽい感じでした…。
というわけで、どんな物件だったか、簡単にまとめてみたいと思います!
問い合わせを入れた物件
- 価格:290万
- 間取り:2DK
- 土地面積:120㎡
- 築年数:築28年
- 建物構造:木造
- 都市計画:区域外
- 駐車場:有(1P叶姉妹)
- 現況:空家
メリット
この物件、最大の魅力(メリット)が何かというと…
外装・内装がめちゃくちゃ綺麗!!!
結局内見には行ってないので、なんとも判断できないですが、写真で見る限りリフォームしたてホヤホヤのまるで新築(言い過ぎ)
どう考えても、余裕でこのまま賃貸に出せそうな感じ…。
あとは、今まで築40~50年といった物件ばかり見てきていたので、比較的築浅なのも嬉しい。
デメリット
この物件の最大のデメリットが…
場所が山奥の僻地であるということ…。
どれだけ、僻地かというと、所属している市は7万人以上いるのですが、
その地区の人口がおよそ3000人程度…。まさにKASO。
ハザードマップ上では、イエローゾーン。
そんな場所なので、固定資産税評価額×土地面積は、購入価格(満額)の半額程度…。
なぜ問い合わせをしたのか
上記の条件でなぜ問い合わせをしたのかというと、デメリットを凌駕するメリットがあると判断したからです!
理由①実際に現在の賃貸募集価格がわかったから
この物件、めちゃくちゃ綺麗だから絶対すでに賃貸に出てるはずだと思ったんです。
情報提供会社の取引態様を見ると「専任媒介」。
そこで、その会社のHPを検索し、該当物件の物件が出されているかを探してみました。
すると…ありました…!
家賃が…4.8万!!
むむ!?満額が290万だとすると、
家賃4.8万×12ヵ月÷290万=19.8%(表面利回り)
現状ですでに賃貸に出しているという点を考えると、ガチホールド前提で現金購入すれば行けるのでは…!?
理由②地域町おこしにかなり力を入れている様子があったから
ネットやTwitterでその地区について調べてみると、地域街起こしとして若い方々を中心として年数回大きなイベントやお祭りを行ったり、HPを充実させたりなど、かなり精力的に活動されている様子がありました。
同時に、市として、自然を生かしたアクティビティや歴史的建造物を中心とした観光にも積極的に投資していて、公の施設が比較的新しいものが多い様子が見受けられました。
そのため、今は人数が少ないですが、今後状況が変わる可能性があると思ったのです。
最終的に、実需で購入した人がいたことを思うと、ある程度目論見は間違ってなかったのかな、と悔しさがこみ上げました…w
くやしいですっ!(2週間ぶり2回目)
まぁでも、ブログのネタになったので結果オーライですww
さて、明日はやっさんスクール第4講。
なんとか開始時間に間に合いますように・・・><
それでは、また!