愛知県在住のそこらへんにいるうだつのあがらないサラリーマン「のりを」です!
年内のアパート購入を目標に、日々勉強しております。
が、最近またまた迷走しております…笑
はじめてのかいつけ
今朝、不動産会社が始まる10:00すぎに電話を入れました!
それは、ある物件の買付を入れるためでした。
買付を入れたのは、、、中古区分マンションです。
木造アパート!中古戸建!ボロ物件!というご期待に添えず大変申し訳ございません…。笑
価格などはまだ購入できるかわからないのでぼやかしますが、名古屋市某区の200万円以下物件です。
その物件を見つけたのは金曜の夜でした。
先日のやっさんスクールの講義内容を受けて、中古区分も一つ手か…と思い始めた矢先、私の目にその物件は輝いて見えてしまいました…。
(まだ買ってないのに失敗したかのような言い方スナ!というスッチーからのツッコミが聞こえます)
労働を終えて、帰宅してから掲載情報を元に必死のパッチで電卓叩きまくり。
そして、芦沢先生の著書を参考にしながら、模擬の「土地持分価格」「建物持分価格」をシュミレーション。
うむ…そこまで悪くないような気がする…。(気がする、ってなんやねん)
そして、SUUMOやアットホームで周辺物件の家賃検索。
最低家賃価格帯を確認。ふむ…すでに、家賃は落ち切っている…。
管理費・修繕費は1万以内には収まってるし…手残りは少額だけど損はしなさそう…。
Google Mapで周辺の様子を確認。
周りに新築多いな…。近くにスーパー・コンビニもある。ふむふむ…
そして朝、少しだけ早起きしてカーシェアで30分かけて物件の前を視察。
(現在の家に引っ越しする際に車を親にあげてしまったのです…)
暗い感じはしない…見た感じ満室っぽいな…
よし!
というわけで、勇気を出して電話。
の「〇〇を見てお電話したのですが…」
不「はい、私その物件の担当です。」
の「現金購入を考えているのですが、まだ買えますか?」
不「はい、まだ大丈夫です!」
の「この物件はいつから掲載されてますか?問い合わせは来てますか?」
不「掲載は1週間前ぐらいからです。いくつか連絡はいただいてますが、まだ購入までは至っていません」
の「現在の入居者の方はいつから住まわれているのでしょうか?」
※言い忘れていましたが、オーナーチェンジ物件
不「10年以上住まわれています」
(じゅ、じゅうねんいじょう・・・!?)
(落ち着け炭治郎・・・)
の「あと、売り主様はなぜこの物件を売却されようとしているのでしょうか?売り急がれていますか?」
不「資産整理のためと聞いています。そこまで売り急いでいるという感じではないようです」
(ぐぬぅ・・・手強い・・・)
の「あのぉ・・・(ここから弱気声)本当にご無理を承知でお伺いしたいことがありまして・・・もし可能であればなんですが・・・この物件〇〇万円であれば現金即購入したいと思ってるんです・・・感触としてはいかがでしょうか・・・?」
不「なるほど・・・実は、つい最近〇〇万円(私の希望額からさらに10万円マイナス)でどうかというお客様がいて、売り主様に聞いたらお断りされましたので、厳しいかと思いますが、がんばってみることはできます」
(えっ・・・この人めちゃくちゃいい人・・・好き)
の「本当ご無理言いまして申し訳ございません・・・なんとかお願いできませんでしょうか・・・」
不「わかりました、一旦売り主様に確認して再度ご連絡いたしますね」
の「すみません、ありがとうございます・・・!よろしくお願いいたします!」
といった感じで、電話は終わりました!
その後、お昼ごろに電話が来てドキドキしながら出てみたら
不「すみません、まだ売り主様と連絡が取れておりません。もうしばらく待っていただくことはできますか?本日何時までお電話大丈夫ですか?」
(えっ・・・この人めっちゃいい人・・・好き)※本日2回目
の「本日であれば何時でも大丈夫です!」ドヤァ
というわけで、現在もお返事待ちです!
もしかしたら、このまま返事が来ずに終わるかもしれませんが、それはそれで仕方がないと思って次に行こうと思います!
果たしてどうなるか…
つづく…(続かないかもしれない)
なぜ「中古区分マンション」なのか
私が、今回の物件に買付を入れたのには、自分なりの事情がいくつかありました。
①少額だったから
②管理費/修繕費引いても利回り15%以上あったから(その他経費は除く)
③自宅近くだったから(車で30分以内)
④立地が良かったから(近年人気のエリア)
⑤大学が近かったから(近辺に複数大学あり)
etc.
上記を一言で言ってしまうと、「なんとか引き分け以上には持ち込めそうな物件だったから」です。
まさに、加藤先生の影響を大きく受けています…(加藤先生は区分マンションはつまらない出費が多いから戸建を買った方が良いといつもお話されておりますが…笑)
これに加えて、
- 「全部委託」だから、管理会社を入れる手間がない
- 部屋が小さいので、退去があってもリフォーム費用が安価に済む可能性がある(※場合による)
- 額が小さいので、売却しやすい(最悪転進もできる)
- 一通りの大家業を学ぶための練習・実験用物件にちょうどよさそう
- 自己資金比率(ROI)は低いが、自己資金自体を全部使わなくて済む(半分程度)ので、次も検討できる
- 妻にも大家業がどういうものかという例を見せることができる
- 共同担保には使えないかもしれないが、大家としての小さな実績を残すことができる
つまり、「儲からないが、失敗しない物件である可能性が高い」かな、という判断です。
さっきと同じこと言ってますね。
あとは、芦沢先生の存在や、ふんどし王子さん・ポールさん・サウザーさんも最初に購入した物件が中古の区分マンションで、「大きな成功ではなかったが、無駄ではなかった」という共通認識も後押ししたところです。
※今回もし買えた場合は間に合わないのですが「法人を立てて、法人で購入する」というのも一つの手だなと思っています。
本日夜
今日の夜ははたまたウェビナーに参加予定です。
さて、当日の午後です。セミナー招待メッセラッシュを繰り出しております。
— サウザー (@Fist_of_Phoenix) 2020年6月27日
セミナー開始直前、セミナー開始直後、にも招待メッセ出す予定です。なので当日申し込みでも全然大丈夫なのだす。
聖帝zoomセミナー2020 第二回開催 6/27 - パスマーケット 2020/6/27(土) 19:00~ https://t.co/QRsLtf4AsP
「ニーノの部屋(ゲスト:ポールさん)」とどちらにするかめちゃくちゃ悩みました…。
ブログ更新しました!
— ポール@僕ちゃん天才クレイジーマインド投資家w (@crazymind_poul) 2020年6月27日
今日はウェブセミナー!
夜はYouTubeライブ!ポールナイトニッポン開催します!
よろしくお願いします(^ω^)
ブログも読んでねw
富山の破天荒メルカリ大家ポールの副業1年で月100万円達成したお下品ブログ! https://t.co/aSVAQW1Mbt
ポールナイトニッポンだけでも観れたら観ようかな…笑
それでは、また!