週末週末!週末週末!週末週末!
IKAMUSUME☆CHU
失礼いたしました。
のりをです。
今日の物件
昨日の夜、不動産会社さんへメールで資料請求。
これまた築浅(築2年)の木造アパート
※ぼやかしています
価格
2400万円
場所
名古屋市某所
建物
メゾネットタイプ・3戸(現況満室)
ちょっといいなと思った点
①築浅の割に、価格が比較的安価
前回見学に行った物件が3000万超えだったので、規模が小さい分価格が抑えられていて目を引きました。
物件自体の規模を小さくするという発想は、どうなんでしょうか…
②アクセスは悪くない
駅まで徒歩7分程度。近所に有名な某大規模施設があって、そのすぐ近くに建てられているため、もしかしたらそのファンの需要も狙えるかも…?
③閑静な住宅街で、角地のすぐ隣
角地のすぐ隣の物件であるため、比較的場所が覚えやすい。間取りは可もなく、不可もないけど、良くも悪くも奇抜な部分が無いので抵抗感が少ないかも。メゾネットなので多少は騒音対策も。
④都市ガス
新築の価格帯の賃貸を探す人にとって、都市ガスの方が安いイメージを持ってもらいやすい?これは意外とプラスポイントかも。
ちょっと気になる点
①個数が少ない→リスクが大きい?
もし買えた場合、返済比率は推定50%後半になりそうな気がする…
1戸空くと33%減なので、リスクが大きいか…
逆を言えば、満室にしやすいとも取れる。
②治安が悪いイメージ
昔のイメージですが、その地区は少し治安が悪いイメージがあります。
その影響もあってか、土地値も前回より若干安い…
今はもう違うかもしれませんが、愛知県の県民性として地元民比率の高さを考えるとある意味リスクなのかも…
③1K1室800万と考えると割高感が…
こういう計算はあまり意味がないかもしれませんが、
いくら築浅とは言え、単純計算でいうと1室1K約800万というのは、リフォーム代を差し引いても高い感じがする…
でも、当然だけどその分修繕リスクは抑えられる…。
④賃貸需要は低くないが、10年後には8000~1万円家賃下落
周辺の似た物件を見てみると、7~10年後には7000円~1万の下落は見た方がよさそうです。
ただ、現状入居者募集している物件は、心なしか変な間取りの部屋が多いような…
検討中の物件はいわば「普通(可もなく不可もない)」の間取りなので、意外と勝機があるかもしれませんが、なんとも…。
ちなみに、人口動態は25年後に85%まで減少見込み(20~30歳)。
結論
まだ内覧に行くかどうか迷っています…笑
ちなみに、現在の家から車で30分以内で行ける場所なので個人的には都合のいい場所です。
当たり前ですが、築浅前提で考えるとどうしても物件の価格自体が高くなってしまいます。
いろいろな諸先輩方のアドバイスを見ていると、もちろん人にはよるのですが、最初は規模を小さく始めた方が良いという声が大きい…
「小さく」というのはどれぐらいの規模なのか…当然その人の属性や性格なども影響してくるのだろうと思います
自分も、なるべく小さく、なるべく自分の希望に近いものを今後も探し続けるしかないのかな、と…
依然、ふんどし王子さんがポールナイトニッポンでポロっとおっしゃっていた
「初心者が最初からホームラン狙おうとしない。打てるわけないんだから。最初はポテンヒットでもバントでも良い。とにかく塁を進める。ただし、一発退場だけはしないように」
※ニュアンスで覚えているので間違っていたらすみませんw
という言葉をよく思い出します。
しかし、正直なところ、悩んでる時間も楽しいのが、不動産だと知りました…笑
今日も、ああでもないこうでもないと悩みながら、また沼に潜ります…
それでは、また!